
ひも飴って知っていますか?
ひも飴という名前が、正しい?のかもわからない私ですが 懐かしのあめです。
子供の頃駄菓子屋さんで売っていた、三角のイチゴ飴。
袋から出ているひもをひっぱるクジだったような。
あたりは大きいサイズ・・・だったような・・・。
そのぐらいの記憶ですが、ローズ型で再現してみました。
今もあるのかなー・・・
今回の連載は、ひも飴やポップキャンディーのレシピ掲載しています。
よかったらみてくださいね❤️
飴といえば、子供が小さな頃 喜ばれたおやつのひとつです。
食べることより、作る工程などを楽しんでいた子供達。
目がキラッキラしていました^^

はちみつレモンのキャンディー

ブルーベリーのキャンディー

イチゴ飴

りんご飴

フルーツ飴

糸飴 シュクレ

飾りの 飴ツリー
昔のブログにさかのぼり、画像をひっぱってきました^^
天然色で香料も使用していません。
飴作りは、とにかく砂糖を結晶化させないこと(容易に混ぜない)をクリアすれば
あとは出来上がりのタイミングなどを気をつけるのみ。
シンプルな素材で、バリエーションも楽しめます。

こちらは、ちょっと遊んで飴細工。

今回の連載のあめは、型に流し込みんで形成するあめです。
この連載で作った試作の飴は、JK娘が学校に持って行きました。
食べてくれた娘のお友達から
「最高傑作の飴をいただきました! ありがとうございます!」と
かわいい 嬉しい お言葉をいただきました。
カワイイ・・・❤️

レシピはこちらです
春夏秋冬sarajyaさんちの優しいおやつ
キラキラジュエリーキャンディー
ホワイトデーレシピ たくさんあります!

今日もお越しくださったみなさま 本当にありがとうございました^^
車で走ると、あちらこちらに桃色や黄色のお花が咲き始め
春が身近になってきました。
今朝はちょぴり雪化粧でしたが^^;
あたたかなおだやかな
素敵な春になりますように♪

